25日午後、北摂で一番高い上下水道料金の引き下げを求める会が、摂津市議会に対して請願(クリックすると関連記事にリンクします)を提出、藤浦議長とひろ副議長が応対しました。 日々の生活に欠かせない上下水道の負担が近隣市よ [...]
[2017.10.20] -[政策・活動]
19日午後、日本共産党議員団4人全員で森山市長と面談し、北摂一高い上下水道料金の値下げを検討するよう申し入れました。 開会中の第3回定例会には、8000筆以上の署名が集まった「北摂一高い上下水道料金の値下げを求める請願」 [...]
[2017.9.24] -[政策・活動]
9月17日、投開票が行われた摂津市議会議員選挙は、定数2減の19議席を27人が争う多数激戦となりました。 日本共産党は、候補者を4人に絞り、野口ひろし、安藤かおる、ひろ豊、増永わきの現職4人が立候補。 5人立候補し [...]
摂津市の上下水道料金は北摂7市の中で最も高く、吹田市の1.36倍です。 水道は生活には欠かせないもので、収入減、負担増で苦しい家計をさらに圧迫しています。 摂津市の水道会計は14年連続黒字、市の基金(貯金)は過去最高 [...]
今年9月の市会選挙を前に、またも議員定数削減の提案が出されました。 おおさか維新の会から、定数21から16へ5削減案、与党会派(自民・公明・民主市民連合、市民ネット)からは、削減幅を2にして定数19人にする修正案が出 [...]
摂津社会保障推進協議会(摂津社保協)から”国保改悪につながる「国保統一化」に反対し、国保料の引き下げと減免制度の拡充を求める請願“が2,548筆の署名とともに議会に提出されました。 &nb [...]
[2016.12.16] -[政策・活動・新着情報・議会報告]
南千里丘マンション開発で人口が増え、すでに保育所が不足し多数の待機児童があふれていますが、摂津小学校では、2年後の2018年度(平成30年度)には普通教室が不足するほど児童数が急増するとして、運動場に3階建18教室の校 [...]
「健康づくり推進条例(案)」は、「すべての市民が生涯にわたって健やかでいきいきと暮らせる健康長寿の地域社会の実現に向けて健康づくりを推進する」ことを前文に謳っています。具体的には、路上喫煙禁止地区を設けることなどが条文 [...]
児童・生徒の安全を保障し、安心して学校生活をおくることができるように環境を整備することは行政の責任です。しかし、摂津市では、人件費などコスト削減を目的に4つの小学校で給食調理業務を民間企業に委託しています。 今議会で [...]
[2016.12.5] -[政策・活動・新着情報・議会報告]
12月5日第4回定例会初日、議会休会中に委員会ごとに審査されてきた各会計の昨年度決算認定について採決が行われました。 日本共産党議員団は、認定第1号一般会計決算認定、認定第3号国民健康保険特別会計決算認定、認定第7号 [...]